星野哲郎記念館は島の財産ともいえる美しい瀬戸内の海に臨んであります。明るく四囲に開けたガラス窓を持つモダンな建屋は、内庭を挟んで三角の回廊を構成しています。
星野哲郎はハヤリウタを「紙の舟」になぞらえて、慕情と夢をこめ、日々それを手折ることに自らの天職を見出しました。三角形の建屋はその「紙の舟」を象徴的に表しています。
星野が生涯愛し続けた周防大島という故郷。その岸辺につながれた美しい記念館は、2010年度日本建築家協会優秀建築100選に選出されました。
開館日 2007年(平成19年)7月25日
所在地 742-2512 山口県大島郡周防大島町大字平野417番地11
電話・FAX 0820-78-0365
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 水曜日(水曜日が祝日の時はその翌日)
年末年始は12月30日(水)が休館
入館料 高校生以上520円(団体20名以上 410円)
小・中学生300円(団体20名以上 200円)
身体障碍者手帳・療育手帳もしくは
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 250円
URL:http://www.hoshino-museum.jp ←星野哲郎記念館公式サイトへはこちらから
●エントランス・インフォメーション
入口から順路に沿って星野の足形が印されています。「365歩目の足形」の場所からは、記念館のガラス越しに島の風景を1枚の絵として見わたすことができます。
エントランスにあるミュージアムショップでは、関連グッズや書籍の販売も行っております。
●タタミ舞台
普段は休憩スペースとしてご利用いただけますが、ガラスを開放することにより、屋外ステージの舞台としても使用できます。
屋外ステージの貸し出しは、有料にて承っております。
★星野哲郎の作詞の世界が多角的に体験できることが当館の魅力です。「見る」、「聴 く」、「歌う」を手がかりにして、記念館には5つの展示ゾーンが設けられています。
★星野劇場
星野作品の世界を全身で体感できる映像ホールです。内部は270度に拡がるワイド3mの5面マルチ大型スクリーンを設置。星野の代表作品が迫力ある映像と共に楽しめます。また壁面には「100字レター」を展示。親しい仲間たちから星野に宛てた心温まるメッセージをご鑑賞ください。
★星野工房
星野哲郎の歩みを12のエピソードで綴ります。ヒット作品の誕生秘話やその背景にあったエピソードを紹介します。室内の中央には若き日の星野と仲間たちが通いつめ談論風発した新宿ゴールデン街の飲み屋〝さくらい〟を復元しています。
★星野歌酒場
カラオケを唄いながら星野ワールドを体感する部屋です。お好みのシーンの主役になって、星野「えん歌」を唄ってください。
周囲の壁面には、星野が提唱し、えん歌おこしの街頭運動として始まった「えん歌蚤の市」の関連資料や、星野作品の手掛かりとなる品々がコーナーに分けて展示されています。
¶ 星野歌酒場をリニューアルしました。
星野作品の手がかりとなる品々を、コーナーに分けて紹介しています。
また、星野が提唱し、えん歌おこしの街頭運動として始まった「えん歌蚤の市」の関連資料も展示されています。
星野哲郎の趣味と仕事場
「早朝散歩と空き缶拾い」
「妻朱實と二人三脚」
「えん歌蚤の市」の関連資料
「船と仲間」
「趣味その壱・弐・参」
★星野博品展
星野哲郎の半世紀を超える作詞活動を顕彰する部屋です。「日本レコード大賞」や「日本作詩大賞」など、栄誉に輝いた数多くの作品の受賞トロフィーや楯などが展示されています。
★星野映像館
星野哲郎の人となりに触れる映像館です。上映されている「詞の旅路」は星野の自然な日常をとらえつつ、その考え方、生き方、人柄などに焦点をあてています。(企画展開催中には映像が変更になる場合があります。)
●えん歌ボックス
曲目からの検索はもとより発表年別、歌手別、歌い出し別でも選曲し聴くことができます。星野ワールドを満喫してください。
●ジャケット今昔
星野哲郎の過去の作品群を懐かしい当時のレコードジャケットで閲覧できます。
●二行詞のこころ
星野えん歌の代表作16点の見せ場となる二行の詞を紹介します。文字は全て星野本人の直筆です。
企画展のご案内
星野哲郎記念館では、年に1回企画展を開催しています。
星野哲郎ゆかりの作家や歌手の特集、また、常設展では伝えきれない星野のさまざまな活動を広く紹介しています。
周防大島にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
令和2年度 企画展
しかしゅう
『詞花集(アンソロジー) ~前略 中山大三郎さま』
期間 令和2年11月12日(木)~令和3年5月11日(火)
■岩国錦帯橋空港よりご来館
岩国錦帯橋空港から路線バス岩国駅方面に乗車し「岩国駅」で下車、
JR山陽本線徳山方面に乗り換えJR「大畠駅」で下車後、バス又はタクシーをご利用
ください。
■お車でのご来館
山陽自動車道「玖珂I.C」より大島大橋まで約30分。
大島大橋を渡り左折、国道437号線を走ること約30分。
(約1km手前に道の駅あり)
■電車・路線バスでのご来館
JR山陽本線「大畠駅」より防長バス(周防油宇行き)で約44分。
バス停「周防平野」で下車徒歩1分。
★防長バス時刻表★
往路(JR大畠駅→周防平野)
平日
大畠駅 |
08:58発 | 13:21発 |
周防平野 | 09:42着 | 14:05着 |
土日祝
大畠駅 |
08:58発 | 13:16発 |
周防平野 | 09:42着 | 14:00着 |
復路(周防平野→JR大畠駅)
平日
周防平野 | 10:43発 | 15:06発 | 19:03発 |
大畠駅 | 11:27着 | 15:50着 | 19:47着 |
土日祝
周防平野 |
10:43発 |
15:01発 |
大畠駅 | 11:27着 | 15:45着 |
※2020年3月14日改正
※路線バス時刻表は、臨時運行などにより変更となる場合がありますので、
予めご確認ください。
■四国方面からのご来館
松山市三津浜港から伊保田港へ防予フェリーで約72分。
伊保田港より路線バスで約24分、バス停「周防平野」で下車徒歩1分。
または伊保田港よりお車で約20分。
防予フェリーと路線バスとの連絡が大変不便になっております。ご注意ください。
★防予フェリー時刻表★
往路(三津浜港→伊保田港)
三津浜港 |
09:40発 |
15:05発 | 20:30発 |
伊保田港 | 10:52着 | 16:17着 | 21:42着 |
復路(伊保田港→三津浜港)
伊保田港 |
08:23発 |
13:45発 | 19:10発 |
三津浜港 | 09:30着 | 14:55着 | 20:20着 |
★防長バス時刻表★
往路(伊保田港→周防平野)
平日
伊保田港 |
10:19発 | 14:42発 |
周防平野 | 10:43着 | 15:06着 |
土日祝
伊保田港 |
10:19発 | 14:37発 |
周防平野 | 10:43着 | 15:01着 |
復路(周防平野→伊保田港)
平日
周防平野 |
14:05発 | 17:57発 |
伊保田港 | 14:29着 | 18:21着 |
土日祝
周防平野 |
14:00発 |
伊保田港 | 14:24着 |
※2020年3月14日改正
※路線バス時刻表は、臨時運行などにより変更となる場合がありますので、
予めご確認ください。